独自ドメイン取得
少し前の話になってしまいますが、2012.01.05に独自ドメインを取得しました。
それまでは、FC2の無料HPスペースをお借りしてホームページ「身体拘束推進委員会」(旧タイトル)を運営しておりました。
前の月に1万円超えのアフィリエイト報酬があり、「これなら、レンタルサーバーを借りても収支はプラスになるな」と思い、有料レンタルサーバーと契約をして独自ドメインを取得しました。
ちなみに、私の借りているレンタルサーバー(アスリア)は半年で4,200円。
(金額はプランによって異なります。)
毎月で割ると700円です。(支払いは半年分を1度に払いました)
独自ドメインは1年間2100円ですが、最初の1年分の管理料と取得料はプレゼントでしたので無料でした。
独自ドメイン取得後は、FC2の無料HPスペースと独自ドメインの2本立てとなったわけですが、あっという間に独自ドメインの訪問者数の方が多くなりました。(1ヶ月未満だったと思います。)
あと、FC2のページは午後11時ごろから、開くのがすごく遅くなっていましたが、それも解消。
独自ドメインのページは何時でも快調に開くことができます。
さすが国内サーバーです。
ちなみに、つい今まで私は海外サーバーだと思っておりました(汗
有料レンタルサーバーのメリットは
・独自ドメインが取得でき、検索エンジン対策になりやすい
・タグ貼り付けなどしないでも、アクセス解析ができる(ところが多い)
・ホームページの表示速度が速い
・ファイルのアップロード速度も速い
・独自ドメインだと、閲覧者の信頼を得やすい
ということだと思います。
また、お金を払っていると心理的に「やらなきゃ!」という尻たたき効果もあるのではないでしょうか。
余談ですが、小さい頃4000円以上払った新品のファミコンゲームはものすごく面白く感じていたのに、中古屋で300円で買ったファミコンゲームは買った瞬間は「数千円得した!」と思いますが、いざゲームをしてみると面白く感じなかったものです。
もしくは、安く手に入れたことに満足をし、1度もゲームをしなかったことも…。
無料HPスペースと有料レンタルサーバーは、それと同じことが言えるのではないでしょうか?
アフィリエイトで収入を得ようと本気で考えるのであれば、無料HPではなく有料レンタルサーバーを使った方が結果が出るのが早いと思います。
しかし、私もそうだったのですが、無料のHPスペースがあるのに、わざわざ有料のレンタルサーバーを借りる人というのは少ないと思います。
現在、アフィリエイトで月に1万円以下しか報酬がない人が全体の約75%とのことですが、有料レンタルサーバーを使う人が少ないということも、関係しているのかもしれません。
HP「緊縛委員会」もよろしくお願いします。
スポンサーサイト

それまでは、FC2の無料HPスペースをお借りしてホームページ「身体拘束推進委員会」(旧タイトル)を運営しておりました。
前の月に1万円超えのアフィリエイト報酬があり、「これなら、レンタルサーバーを借りても収支はプラスになるな」と思い、有料レンタルサーバーと契約をして独自ドメインを取得しました。
ちなみに、私の借りているレンタルサーバー(アスリア)は半年で4,200円。
(金額はプランによって異なります。)
毎月で割ると700円です。(支払いは半年分を1度に払いました)
独自ドメインは1年間2100円ですが、最初の1年分の管理料と取得料はプレゼントでしたので無料でした。
独自ドメイン取得後は、FC2の無料HPスペースと独自ドメインの2本立てとなったわけですが、あっという間に独自ドメインの訪問者数の方が多くなりました。(1ヶ月未満だったと思います。)
あと、FC2のページは午後11時ごろから、開くのがすごく遅くなっていましたが、それも解消。
独自ドメインのページは何時でも快調に開くことができます。
さすが国内サーバーです。
ちなみに、つい今まで私は海外サーバーだと思っておりました(汗
有料レンタルサーバーのメリットは
・独自ドメインが取得でき、検索エンジン対策になりやすい
・タグ貼り付けなどしないでも、アクセス解析ができる(ところが多い)
・ホームページの表示速度が速い
・ファイルのアップロード速度も速い
・独自ドメインだと、閲覧者の信頼を得やすい
ということだと思います。
また、お金を払っていると心理的に「やらなきゃ!」という尻たたき効果もあるのではないでしょうか。
余談ですが、小さい頃4000円以上払った新品のファミコンゲームはものすごく面白く感じていたのに、中古屋で300円で買ったファミコンゲームは買った瞬間は「数千円得した!」と思いますが、いざゲームをしてみると面白く感じなかったものです。
もしくは、安く手に入れたことに満足をし、1度もゲームをしなかったことも…。
無料HPスペースと有料レンタルサーバーは、それと同じことが言えるのではないでしょうか?
アフィリエイトで収入を得ようと本気で考えるのであれば、無料HPではなく有料レンタルサーバーを使った方が結果が出るのが早いと思います。
しかし、私もそうだったのですが、無料のHPスペースがあるのに、わざわざ有料のレンタルサーバーを借りる人というのは少ないと思います。
現在、アフィリエイトで月に1万円以下しか報酬がない人が全体の約75%とのことですが、有料レンタルサーバーを使う人が少ないということも、関係しているのかもしれません。
HP「緊縛委員会」もよろしくお願いします。

[PR]


[PR]

本日2回目
先程このブログで近況報告の更新をしている間に、HPに人がたくさん来ていました!
どこから来てくれたのかをアクセス解析で見てみたところ、もうひとつのブログから来てくれている模様。
(※この文章は、当初別のブログで書いていました。「もうひとつのブログ」とは、このブログのことです。)
いつもはレビューを文章だけで書いていたのですが、画像を使ったのが効果的だったようです。
私の備忘録的な更新で申し訳ございませんが、皆さんのアクセスアップにもご参考になれば幸いです。
HP「身体拘束推進委員会」もよろしくお願いします。(18禁)
どこから来てくれたのかをアクセス解析で見てみたところ、もうひとつのブログから来てくれている模様。
(※この文章は、当初別のブログで書いていました。「もうひとつのブログ」とは、このブログのことです。)
いつもはレビューを文章だけで書いていたのですが、画像を使ったのが効果的だったようです。
私の備忘録的な更新で申し訳ございませんが、皆さんのアクセスアップにもご参考になれば幸いです。
HP「身体拘束推進委員会」もよろしくお願いします。(18禁)
アクセスアップ4-ランキングとメルマガ
アクセスアップの方法として、ランキングサイトへの登録と、メルマガの登録というのがあります。
しかし、私は正直この手法をまだ使っていないため、効果の程は分かりません。
なので、私が他のサイトや本で調べたことをお知らせさせていただこうと思います。
しかし、私は正直この手法をまだ使っていないため、効果の程は分かりません。
なので、私が他のサイトや本で調べたことをお知らせさせていただこうと思います。
アクセスアップ3-SEO対策
ホームページ作成初心者の方には耳慣れない言葉かと思います。
SEO(エス・イー・オー)とは、Search Engine Optimizationの略で、分かりやすく言うとYahooやGoogleなどの検索で上位に入るためのHP作成のテクニックと思っていただくと、だいたいあっているかと思います。
余談ですが、「SEO対策」と言うと意味的には「検索エンジン対策対策」のようになってしまいますが、SEO対策という言葉がすでに定着しています。
~閑話休題~
例えば、帽子をインターネット通販で売りたい私がいて、帽子を買いたいお客さんがいたとします。
私はお客さんに、インターネット上で私のホームページを見て、注文をして欲しいのですが、お客さんはどうやってインターネット上で帽子屋さんを探すのでしょうか?
YahooやGoogleで「帽子 激安」などのキーワードで検索を行い、検索結果の上から見ていく人が多いのではないでしょうか。
その時、私のページが検索100位だとしたら、見てもらう確率は非常に少ないです。
逆に、私のページが検索10位以内でしたら、私のホームページを見てもらえる確率はかなり高くなることでしょう。
このように、検索エンジンで上位に表示されるということは、アクセス数アップに欠かせない要因であることは間違いありません。
では、具体的にどのようなことをすればSEO対策になるのでしょうか?
・検索されたい言葉をホームページ上で多く使う
・正しいHTMLの文法でホームページを作る
・ホームページを作る際、metaタグに検索されたい言葉を記述する
・ホームページのページ数をたくさん作る
・他のホームページからリンクを張ってもらう
・検索エンジンへ登録する
などです。
ただし、検索エンジンは上位に表示する方式(アルゴリズム)をどんどん改良し、年々高度化しているといわれており、確実に上位検索されるテクニックというものは存在しない(どんどん変わる)というのが現状のようです。
よって、これより下の解説は伝聞形式で書いてあることが多く、結論をはっきりと述べない政治家発言のような解説になってしまいますがご了承下さい。
SEO(エス・イー・オー)とは、Search Engine Optimizationの略で、分かりやすく言うとYahooやGoogleなどの検索で上位に入るためのHP作成のテクニックと思っていただくと、だいたいあっているかと思います。
余談ですが、「SEO対策」と言うと意味的には「検索エンジン対策対策」のようになってしまいますが、SEO対策という言葉がすでに定着しています。
~閑話休題~
例えば、帽子をインターネット通販で売りたい私がいて、帽子を買いたいお客さんがいたとします。
私はお客さんに、インターネット上で私のホームページを見て、注文をして欲しいのですが、お客さんはどうやってインターネット上で帽子屋さんを探すのでしょうか?
YahooやGoogleで「帽子 激安」などのキーワードで検索を行い、検索結果の上から見ていく人が多いのではないでしょうか。
その時、私のページが検索100位だとしたら、見てもらう確率は非常に少ないです。
逆に、私のページが検索10位以内でしたら、私のホームページを見てもらえる確率はかなり高くなることでしょう。
このように、検索エンジンで上位に表示されるということは、アクセス数アップに欠かせない要因であることは間違いありません。
では、具体的にどのようなことをすればSEO対策になるのでしょうか?
・検索されたい言葉をホームページ上で多く使う
・正しいHTMLの文法でホームページを作る
・ホームページを作る際、metaタグに検索されたい言葉を記述する
・ホームページのページ数をたくさん作る
・他のホームページからリンクを張ってもらう
・検索エンジンへ登録する
などです。
ただし、検索エンジンは上位に表示する方式(アルゴリズム)をどんどん改良し、年々高度化しているといわれており、確実に上位検索されるテクニックというものは存在しない(どんどん変わる)というのが現状のようです。
よって、これより下の解説は伝聞形式で書いてあることが多く、結論をはっきりと述べない政治家発言のような解説になってしまいますがご了承下さい。
アクセスアップ2-内容の充実
ホームページの内容の充実が、最大のアクセスアップ法だと私は考えます。
他の方法はあくまでサブエンジンのようなもので、いくらSEO対策を駆使しても、ランキングサイトへの登録しても内容が良くなければ、お気に入りに追加して再び訪問してくれる人はいないと思います。
内容の充実したホームページならば、何も対策などせずとも、時間はかかるかもしれませんが、いつかは爆発的にアクセスが殺到するはずです。
では、どんな内容のページが良いのかというと、
・デザインが優れている(見やすい)
・文章が読みやすい
・他では知りえない情報が書かれている
・更新が頻繁である
細かく言えば他にもあるかとは思いますが、とりあえず上記4つを満たすことは重要だと思います。
他の方法はあくまでサブエンジンのようなもので、いくらSEO対策を駆使しても、ランキングサイトへの登録しても内容が良くなければ、お気に入りに追加して再び訪問してくれる人はいないと思います。
内容の充実したホームページならば、何も対策などせずとも、時間はかかるかもしれませんが、いつかは爆発的にアクセスが殺到するはずです。
では、どんな内容のページが良いのかというと、
・デザインが優れている(見やすい)
・文章が読みやすい
・他では知りえない情報が書かれている
・更新が頻繁である
細かく言えば他にもあるかとは思いますが、とりあえず上記4つを満たすことは重要だと思います。